A B O U T A U D L A B
AUD創造研究所
について
土地との対話:
独特の暖かい表情をもった古い町の良さを生かした建築・アーバンデザインを追求
建物との対話:
古い建物や住宅に愛情を感じ、建物の声を聴きながら、空間構成や素材を再構築
人々との対話:
住む人と話し合いながら、一緒に物語りを創るように共生の建物、サスティナブル(持続可能)な住宅を追求
その土地と建物と人の対話を通して、調和した建物・住宅を創ることを大切にしています
人への優しさ:
五感で優しさや、気持ち良さを感じる天然素材を十分に使った、健康に良いシンプルなインテリアにこだわっています
自然への優しさ:
エネルギーをできるだけ無駄にしないよう工夫された設備と自然を取り入れられるよう工夫しています
自然を感じられ、エネルギー消費の少ない建築・住宅を創りたいと考えています
参考例
・太陽の恵みを実感できるソーラー活用する建築・住宅
・雨水を再利用する建築・住宅
・風を感じるように自然に風が通る建築・住宅
・小さくとも草や実のなる木がある庭 etc...
文化財は保存することが主な目的となっていますが、新たな利活用までを目指す文化財の再興(Remodel)が大切である考えています。
願泉寺:音楽や芸術で地域の文化を寄与する
大阪府貝塚市に南海貝塚駅に西側エリアは「貝塚寺内町」と呼ばれ貝塚御坊願泉寺(通称:ぼっかんさん)を中心に発達してきた大阪府内屈指の寺内町である。
そのルーツは戦国時代 天正10年(1582年)豊臣秀吉から諸役免除と寺内が公認されて近世の繁栄につながった。国登録有形文化財の件数が府内トップである古い町並みが今なお色濃く残っている。
そんな町中にある社寺を音楽や芸術に利活用しながら地域再生をするとともに古い町家を活かし若者にも親しんでもらえるような町づくりに取り組んでいる。
町中にある空き家、古い廃屋でも壊すことなく、本来持っている力をさぐりながら、更にはうまく活用して活かすことを主眼に建物の設計をしています。
社会全体を視野に入れながら古い建物の維持と活用を費用対効果を最大化できるような空き家活用方法を一緒に再発見(Rediscover)できるよう取り組んでいます。
無尽蔵:廃屋からサロンホールへ
元は泉南の紡績工場から60年ほど前に仏壇金具製作をする工場として移築された建物だったが、工場閉鎖後は廃屋となっていたものを、丈夫な柱と洋風トラスの梁を生かして、サロンコンサートや絵画など展示ができるホールとして2001年11月に再築。
耐震金具や構造壁で建物の強度も高め、内装の素材は木をはじめコットンクロスや天然塗料といった、自然素材を中心に使って健康にも配慮した創りとなっている。
屋根にはソーラーパネルを設置し省エネ対策も当時から積極的に取り組む。
M店舗と住宅の複合:資材置き場から店舗と住宅に
もとは平屋の古い建物で主に竹材の置き場として使われていた建物を次世代の若い夫婦のために2階建てに改築。
1階は竹材置き場と作業スペースを確保し、2階には2LDKの住居スペースを作る。
また道路側に竹工芸品の店舗とも一体にした建物に再築。
一見建てるには困難に思えるような土地でも、広い視野で観たときに最適な条件(気候、風土などの自然条件)に気づくことができます。
そのような周囲の自然環境を積極的に取り入れ、活かしながら再構築(Renovate)していきたいと考えています。
M邸:高低差のある地形と風の通る道を活かして住宅に
地形が1階分の高低差がある敷地に加え、坂道に面している場所だったが、いつも気持ちのいい風が通っていたのを感じていたことから、この地形と風の道を味方にした住宅を創る。
今も家の中をゆったりと通る風が動いていまる。
S邸:これから住む人の物語づくりに協力を
住宅は住む人の思いがどれだけかさねられているかで愛着が増していくもの。
一つひとつご家族の皆さんと語り合い、笑いあいながら創った「みんなのすまい」となる。
打浪アトリエ:少ない平地でも可能な建築に
場所はほんの少しの平地で後ろに山を控えていたが、山の斜面をできるだけさわらずに依頼者の要望した床面積を確保するため高床式のアトリエを創った。
結果、床下は材料倉庫として利用、作業場とトラックの荷台高さが同じでクレーンによる作品の搬出入が容易となった。
しかも建築費用の削減と工期の短縮は依頼者を驚かせる建築となる。
N邸:古さと新しい感覚の融合
古くからの住宅に囲まれた場所だが、若い夫人の感覚を活かして新しいイメージの住宅を創る。
AUD(油谷都市デザイン)創造研究所
A B U R A T A N I M A S A J I
代 表:油谷 雅次
~ プロフィール ~
大阪工業大学 大学院 建築学 修了
取得資格
一級建築士・既存住宅状況調査技術者・防災士
既存木造住宅耐震診断・改修講習 修了
所 属
大阪府建築士会
地域まちづくり分科会
建築士の会いずみ野 所属
役 職
一般社団法人貝塚寺内町保存活用事業団 監事